「システム修復ディスク」というのをご存知でしょうか?
ある程度パソコンに詳しい方ならご存知の方も多いと思いますが、
今回はこのディスクの重要性について記事にしたいと思います。
その名の通り、システムを修復することができるディスクのことです。
普段、データをバックアップするなどしている方は、パソコンが起動すらしなくなった場合の復元方法を考えたことはあるでしょうか?
起動できないので、復元のしようがないですよね。
そういった時などに、このディスクを使えば起動できるよう修復、もしくは起動できなくなる前の状態まで復元、
といったことが可能になります。
このディスクはWindows 7以降であれば作成する機能があらかじめ搭載されています。
一枚作成しておくといざという時重宝するので、作成しておくことを当ブログではおすすめします!
5分もかからずお手軽に作成できます。
続きから作成方法のご紹介です。
「システム修復ディスク」はWindowsをインストールディスクにも入っています。
こちらのディスクをお持ちの方は、このディスクを代用することができます。
万が一紛失、もしくは購入したパソコンに付属していなかった方々は自分で作成する必要があります。
最近、パソコンの調子が悪く、頻繁に強制終了するようになってしまいました。
強制終了後に再起動したところGoogle Chromeが初期状態に戻ってしまっていました。
どうやらすべての情報が記録されているプロファイルが、運悪く破損してしまったようです。
普段、一番利用頻度の高いブラウザが壊れたときの絶望感は半端ではありません。
すぐに修復方法を調べて見るも、どうやら治せないらしいですね。
バックアップを取っていませんでした(泣)
地道に、元あった拡張子を1つずつインストールして、設定もやり直すという途方もない作業に追われなければいけないようです。
そんなことしたくねぇ!!
と、いろいろ考えた結果、意外と簡単に修復できてしまいました。
この方法、Chrome以外でもかなり応用の効く方法なのではないかと思います。
ただ、できる方がかなり限定されてしまうのと、このように使っていい機能なのか判断しかねます。
Google Chromeが破損してしまった方、なおかつ、Windows Vista Business/7 Professional以上の方はお試しください。
■LameDropXPd
対応OS:Windows XP,Vista 7
音声ファイルをドラッグ&ドロップするだけでmp3形式に簡単に変換できるソフトです。
mp3に高音質で変換できると評判のLAMEを利用しています。
LAMEエンコーダを内蔵しているので、他のソフトのように別途ダウンロードする必要がありません。
管理人:Alastor
このブログの注意点などが
Aboutに記載されています。
初めての方は御一読下さい。
相互リンクの詳細などもこちらに記載しています。